Book Review 35-2 仕事 #舟を編む

 

『#舟を編む』(三浦しをん著)を読んでみた(再読)。

 

著者は、父親が上代文学・伝承文学研究者の三浦佑之。直木賞を受賞。本書は本屋大賞に選ばれる。

本書は辞書の編集に携わる人たちの話。一見すると小説になりそうにない地味な内容に思えるが、意外と読んでみると面白い。過去に一度読んでいるが、その時はあまり印象に残らなかった。この度、NHKで放映されている連続ドラマ(全10話)を見て再読した。連続ドラマは本書の後半から始まる感じで、前半部分はドラマの展開の中で明らかにされるので、先にドラマを見てから本書を読むと、二度おいしい感じがする。ということで、ドラマの感想を書く。6話まで視聴したところでこれを書いている。

本書の主人公は生真面目な馬締(まじめ)上司であるが、新入り社員・岸辺みどりの視点でドラマは進む(本書では後半から登場)。人気ファッション誌の編集誌の廃刊が決まり、辞書(「大渡海」)編集部に突如異動になる。池田エライザ(岸辺みどり役)さんが素敵である。以前NHKのCOVERSのMCをしていたときには、奇抜な服を着た女性としか捉えていなかった。

辞書を作るためにどれほど労力がかかっているか知ることができる。単に言葉が敷き詰められたように見える辞書の裏に、関係者の情熱と心血が注がれているのだと認識できる。言葉にこだわる辞書作りの魅力を通し、”言葉は誰かを傷つけるためではなく、誰かを守り、誰かとつながるためにある”という未来への希望を伝えたいのだ。一冊の辞書を作るために十数年間に及ぶ時間と手間をかける。五稿までチャックする。根気と熱意に触発され、次第に自らも言葉の魅力を発見、辞書編さんの仕事にのめり込んでいく主人公。紙の手触りや匂いにも拘っていることに驚きを覚える。

和英辞書、英和辞書、広辞苑をはじめとする国語辞書、類語辞書、生活実用辞書等、様々な辞書を包含したCASIOの電子辞書を日頃使っているが、たまには紙の辞書を使って手触りを確かめながら言葉を調べるのもいいのかもしれない。